ウインタープログラム参加者募集中
EDU-VAcationの夏のプログラムに続いて、ウインタープログラムを実施することになりました。 冬のプログラムは、①メタバースと建築、②イタリアのアーティストと一緒に作品作り、③調理を通して心のケアを行う企画内容となっています。...


沖縄県の事業補助を受けることになりました
令和5年度沖縄県観光コンテンツ開発支援事業に採用され、これを機に、EDU-VAcationを本格的に推進することができ、まずサマープログラムを試験的に実施し、さらにウインタープログラムを規格中です。 これについては、「エデュバケーション」のページをご覧ください


石垣島でEDU-VAcation
夏休みの4日間を、石垣島でキャンプしながら、自然の中でのびのびと遊び、そして、そこから都会では得られないたくさんの「学び」を体験しませんか? 今回は、①葉っぱから学ぶ、②土から学ぶ、の2つを大きなテーマとして掲げながら、具体的にはキャンプ場でグランピングしながら、自然の素材...


「海辺はどんな味?」のワークショップが終了しました
それまでの梅雨の長雨とは一転した好天に恵まれて、2022年5月29日(日)に、14名の子どもたちの参加でワークショップを開催しました。子どもたちが、海からどんなメッセージを受け取って、どんな風に感じたかのか、将来の活躍が楽しみです。なお、この事業は琉球銀行の「りゅうぎんユイ...


第5回目のプロジェクトは「味覚」がテーマです
2022年5月29日(日)に、石垣島の北部にある野底ビーチで、海辺の食材探しとそれを調理して味わうというワークショップを開催することになりました。


第4回目のワークショップが終了しました
2019年のプロジェクトのテーマは「聴覚」でした。石垣島にちなんだ「音」を使って八重山の民話をみんなで奏でようというワークショップでしたが、素材の選び方、子どもたちの連携の仕方など、とても独創的で協調性があって、素敵な「場」が出来上がりました。...


プロジェクト2019の開催が決まりました
2016年から始まった石垣島の子どもたちを対象にしたワークショップは、今年で第4回目を迎えます。これまで、「視覚」、「触覚」、「嗅覚」をテーマにして行ってきたプロジェクトの内容は、今年「聴覚」を取り上げることになりました。 そこで、NPO「うみもりそら...


第三回目のプロジェクトは「嗅覚」です
視覚、触覚に続いて、2018年のテーマは「嗅覚」を取り上げました。今回は、石垣島在住で国際的な香りのアーティストとして活躍しておられる上田麻希さんに「嗅覚と空間」をテーマに子どもたちが遊びの感覚で香りに関心を持ってもらえるような課題を考えていただきました。...


第三回目のプロジェクト「嗅覚」の案内
今年で3回目となるキッズプロジェクトを8月に開催することになりました。これまで、視覚と触覚をテーマに国際的に活躍されているアーティストを島にお招きしてきましたが、今年は「嗅覚」を取り上げることにしました。 嗅覚に関しては、石垣島には世界的な香りのアーティストである上田麻希さ...


第二回目のプロジェクトを実施しました
2017年は、昨年の平面作品から発展して、立体作品を作ってみました。20名弱の子どもたちが参加してくれて、講師のセルジオさんの解説に従って、自然と一体となった素晴らしいワークショップとなりました。

